今日は、ポータブルハードディスクのお話し。
バスパワーのポータブルハードディスク
今回購入したのは『バッファロー USB3.1(Gen1)/ Thunderbolt接続 ポータブルハードディスク 2.0TB(ホワイト) HD-PATU3-Cシリーズ HD-PA2.0TU3-C』
主たる目的は、iMac Proで高速でバックアップ(TimeMachine)を取れることと、場所を取らないこと。
そして、電源を別で取らなくて良い「バスパワー」。
となると、「Thunderboltでしょう!」と言うことで、これを選びました。
付属ケーブルとその他
- Thunderbolt 2 ー Thunderbolt 2
- USB 3 Type-A ー USB3.1 Micro-B
- USB Type-c ー USB Type-A 変換ケーブル
Thunderbolt 2
−−−
USB3.1 Micro-B
USB 3 Type-A
−−−
USB Type-A 変換ケーブル
USB Type-c
−−−
本体
−−−
追加購入
当初はThunderboltでiMac Proに接続するつもりで、購入したんですが・・・。
iMac ProにはThunderbolt 3が標準で、Thunderbolt 2の端子がないのを忘れていましたw
最初は仕方がなく、「USB3.1 Micro-B」→「変換ケーブル」→「USB Type-c(Thunderbolt 3」とつないでいたのですが、どうもThunderboltでつなげないのが、悔しくなってきたw
この辺がAppleマニアの性w
そして、AppleStoreで「Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2アダプタ」を購入。
−−−
一番心配だったのが、「アダプタを付けて、バスパワーが使えるか?」でしたが、問題なく使えました。
一応、AppleStoreにも確認をしたんですが、ハッキリした回答は得られませんでした。
と言うことで、「HD-PA2.0TU3-C」→「Thunderbolt 2」→「Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2アダプタ」→「Thunderbolt 3(USB Type-c)→「iMac Pro」と繋がりました。
ふー、書くだけで、大変w
使用感
肝心の使用感ですが、期待に添い、高速です。
特に感じるのは、「TimeMachineに入る」とき。
今まで、AirMacにハードディスクをつないでいたので、この辺の動作が非常に遅かったですが、ケーブルも直付けなので、速い速いw
ちなみに、衝動買いしたMacBook Airだと、「Thunderbolt 2」1本のケーブルでつなげられるので、そちらに転用も検討しています。
その場合、TimeMachineで使うのではなく、動画データなどを入れて、使おうかと?
また、バスパワーでコンパクトで、持ち運びが容易な利点も活かせますしね!
まとめ
最後に、少し短所を書いておくと、ハードディスク本体が少し熱いですね。
本体が、コンパクトなせいでしょうか???
それと、価格かなw
と言うことで、簡単な使用感を書いてきましたが、概ね気に入っています。
末永く使っていきたいと思います。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントを残す