まいどー!
林檎8です。
今日はiPhoneの標準アプリ『メモ』の使い方を書いていきます。
メモ魔になろう
『できる人は、常にメモをとっている』と聞きます。
せっかく、iPhoneに『メモ』アプリが付いているのですから、使わない手はありません。
思いついたことや、ネットでキープしておきたいことは、ドンドンメモをしていきましょう。
『iCloudを使うと、MacやiPadとも連携され、どの端末で書き換えても同期され、非常に便利です。
iCloudの設定方法はこちらをご覧ください。
下準備
まずはホーム画面から設定をタップします。
続いて、『iCloud』をタップします。
『メモ』をオンにします。
基本的な使い方
ホーム画面から、メモアプリをタップします。
右下の『紙と鉛筆マーク』のアイコンをタップします。
ここに、メモを書いていきます。
基本的に使う場合は、これだけでもOKです。
装飾していこう
これだけでは、メリハリが無い上に、メモ特有の機能が使えていませんから、装飾をしていきましょう。
『旅行で持っていくもの』行のどこでも良いので、タップします。
続いて、下部の『Aa』をタップします。
『本文』から『タイトル』に変更します。
すると下記のように、1行目が大きくなりました。
下部の右にある『×」をタップし、下記のように本文を選択します。
続いて、下部真ん中の『チェックマーク』をタップします。
下記のように『チェックマーク』が付きました。
旅行の準備や、買い物リストなどで、有効な使い方です。
『ホーム画面』→『設定』→『メモ』をタップし、『新規メモ開始スタイル』を『タイトル』に変えておきます。
『デフォルトアカウント』も『iCloud』にしておきましょう。
応用
上記で説明した、メニューを使うと、下記のような装飾も可能です。
続いて、下記のメニューを使うと、『写真の取り込み』や、『手描きメモ』の追加も可能です。
分類(フォルダ)分け
メモが増えてくると、分類分けをした方が、便利になります。
基本画面で編集をタップします。
移動したいメモを『選択』し、下部の『移動』をタップします。
『新規フォルダ』をタップし、「テスト」と打ち込み、『保存』します。
下記のように、これでテストフォルダに分類されました。
下記の『矢印』ボタンをタップします。
フォルダの分類が表示されます。
『テスト』フォルダに『1』と表示されているので、タップします。
下記のように先ほどのメモだけが表示されます。
赤で囲っているところは、『フォルダ名』です。
検索
メモが増えてくると、どこに分類したか、わからなくなる場合があります。
そう言う時に、『キーワード』で検索することが可能です。
戻る『矢印』ボタンをタップし、『iCloudの全てのメモ』をタップします。
下に軽くスワイプすると、『検索』が表示されます。
ここに、キーワードを入力すれば、下記に候補が出てきます。
まとめ
『メモ』アプリは、非常に便利な機能です。
ちょっとしたアイデアをメモしたり、リストを作ったりと、活躍してくれます。
また、旅行で持っていくリストなどを作っておくと、次回の旅行からそれが参考になり、忘れ物が減ります。
林檎8のフル活用しています。
もし使っていない人がいたら、ぜひ『メモ』アプリをお使いください。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。