まいどー!
林檎8です。
今日はiPadのマルチタスク機能の便利さを書いていきます。
マルチタスク機能とは?
iPadで二つのアプリを同時に表示させる機能。
例えば、Webを見ながらメモをとったり、YouTubeを見ながらPagesで原稿を書いたりできます。
<左画面がYouTube、右画面がPages>
同時に使用する設定
まずは設定を確認しましょう。
ホーム画面から『設定』→『一般』→『マルチタスクとDock』タップし、『複数のAppを許可』をオンにする。
続いて、ホーム画面から『設定』→『一般』→『Appのバックグラウンド更新』をタップし、オンにします。
Dockによく使うAppをドラッグして、入れておきます。
下記の動画は『Safari』をDockに入れました。
マルチタスク機能を使う
それでは、マルチタスクを使ってみましょう。
『Safari』を起ち上げ、指1本で画面下から上にスワイプし、Dockを出し、『メモ』アプリをドラッグして、画面の右側に持っていき、離します。
サイズを変えたり、マルチタスク機能を終了するには、下記の境界線の赤いかっこの部分を動かします。
『左』に動かせば、二つの画面が均等になります。
『右端』に動かせば、マルチタスク機能が終了します。
まとめ
マルチタスク機能は、iPadならではの大画面を活用した機能です。
Webを見ながら、メモを取ったりすることは、多々あることだと思います。
iPadをお持ちの方は、使わないともったいないと思いますよ!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。